today's movie column … 【ジョゼと虎と魚たち】

【ジョゼと虎と魚たち】
犬童一心監督
池脇千鶴、妻夫木聡、上野樹里、新井浩文出演
2003年製作
 監督は犬童一心さん。脚本は渡辺あやさん。同じコンビでオダギリ・ジョー主演「メゾン・ド・ヒミコ」も製作しています。本作は田辺聖子さんの短編小説を映画化しています。原作との違いを見るのも面白いです。

【あらすじ】
 大学生の恒夫は雀荘でアルバイトしていました。早朝、雀荘で噂になっていた乳母車を押す老婆に出くわします。乳母車の中にはお宝が乗っている、そんな噂でしたが乗っていたのは女の子。足の悪い女の子でした。坂で老婆が手を離して暴走した乳母車を恒夫が止めてあげたことから恒夫は老婆の家に招かれ、女の子が作る朝ご飯をいただきます。女の子はジョゼと名乗りました。足が悪くあまり外に出られないので老婆に捨ててあった本を拾ってきてもらい、たくさん本を読んでいるのでジョゼはとても物知りでした。ジョゼは特にサガンの詩集を気に入っていました。その中からジョゼという名を知ったのです。
 老婆が亡くなった後、恒夫とジョゼは一緒にいるようになりました。恒夫はジョゼを女の子として愛しく思うのですが、健康で普通の大学生の恒夫の周囲の人たちはジョゼを障害者として見るのです。普通の恋愛としてジョゼと時間を重ねていた恒夫ですが、大学卒業して就職し、現実を考え始めます。


【みどころ】
  田辺聖子さんの小説は基本関西弁です。この映画も妻夫木聡さん演じる恒夫以外はほとんど皆関西弁です。池脇千鶴さんの関西弁はとても可愛らしく、原作のイメージ通りだと思いましたが、それ以上に健気で逞しそうでも儚げでもあってとても良いです。他にも、板尾創路さん、新井浩文さん、荒川良々さんも出ていてさらに味のある作品になっています。
 くるりが音楽を担当していて、全編を通してくるりワールドに包まれているのも楽しめます。静止画を挿入したりとても詩的で美しい映画です。
  初めての旅行で笑い合うジョゼと恒夫がいる風景は1シーン1シーンが静止画に切り取れそうなほど印象に残る恋の時間で、胸が苦しくなるラストシーンではボディブローのように効いてきます。心の底に残る名作です。


【この映画にまつわる個人的コラム】
  気が付けばもう15年も前の映画でした。何度観たかわからないぐらいですが、今回久しぶりにまた観てみました。ラストの妻夫木くんが突然泣き出すシーンは必ず一緒に泣けてきます。くそーお前が悪いんやろーと思いながらも泣けてきます。恒夫と同じ葛藤を観ている人にも考えさせるからだろうと思います。田辺聖子さんの原作も非常に好きですが、映画版も負けないくらい雰囲気のある素敵な作品に仕上がっています。

休日の過ごし方

How do you spend your holidays? 今度の休日、なにしよう? 映画、旅、おでかけ情報などをコラムと共にお届け!暇つぶしになるとうれしいです。

0コメント

  • 1000 / 1000