today's movie column … 【ピンポン】

【ピンポン】
曽利文彦監督
窪塚洋介、ARATA、中村獅童、大倉孝二、夏木マリ、竹中直人出演
2002年製作
 「漫画が原作」の映画、松本大洋さんの「ピンポン」を曽利文彦さんという監督さんが映画化しました。脚本を宮藤官九郎さんが担当しています。曽利文彦さんは大阪出身の映像クリエイター、近年では山田涼介さん主演で「鋼の錬金術師」を実写化して映画を撮っています。
 卓球のイメージをがらりと変えた、卓球映画(?)の金字塔です。

【あらすじ】
 ペコは片瀬高校の一年生。卓球部のエースですが、練習嫌いでさぼってばかり。同じく卓球部に所属する月本とは幼なじみ。勝つことに執念を燃やすペコと対照的な月本は、「卓球はただの暇つぶし」、とクールで滅多に笑わないことから皮肉ってスマイルというあだ名で呼ばれていました。スマイルにとってペコは幼い頃、いじめられっ子からいつも助けてくれていたヒーロー。才能にかまけて練習しないペコと天性の才能を隠し持つスマイル。ペコとは違い、人の前に出ることを極端に嫌い、相手を見て負けてやることもあるほどでした。インターハイの予選が近づき、顧問の小泉(バタフライジョー)は月本の才能に目をつけ特訓を課そうとするが交わされてばかり。ペコは中国から来た孔に負けてしまい、卓球を辞めようとします。


【みどころ】
 松本大洋の独特な漫画を原作にしているので面白いキャラクターがたくさん出てくるのですが、窪塚洋介さん、大倉孝二さん、中村獅童さん、さらには竹中直人さん、夏木マリさん、と曲者揃いで役どころにそれぞれハマっていて物語にすんなり入り込めます。特に窪塚洋介さん。漫画の雰囲気そのままに粘っこいキャラクターで他の俳優さんだったら観ててむかつくだろうなと思うところですが全くむかつかないのが不思議です。窪塚さんのキャラクターがそのまんまに活かされてるからだと思います。近年ではマーティン・スコセッシ監督の「沈黙」でキチジローを演じるなど、窪塚さんしか持ち得ないような位置を確立しています。持ち味を活かせるような役選びも成功していると思います。
  石野卓球やスーパーカーなどのテクノ系ミュージックを挿入歌にしていて軽やかで疾走感のありあっという間の114分です。特にエンディングのスーパーカー「YUMEGIWA LAST BOY」が余韻を残します。


【この映画にまつわる個人的なコラム】
 この作品はいろんな俳優さんやスタッフの人たちが作り上げているのですが、窪塚さんのまっすぐで熱い人柄がARATAさんとの友情ストーリーを感動的にしているんだと思います。ARATAさんは現在、井浦新の本名で活躍されています。このおふたり、数年後にまた一緒にある映画で再び共演しています。その紹介はまた次回。。

休日の過ごし方

How do you spend your holidays? 今度の休日、なにしよう? 映画、旅、おでかけ情報などをコラムと共にお届け!暇つぶしになるとうれしいです。

0コメント

  • 1000 / 1000