【ONCE ダブリンの街角で】
ジョン・カーニー監督
グレン・ハンサード、マルケタ・イルグロヴァ出演 2006年製作
監督はジョン・カーニーというアイルランドの監督さんで、自身の故郷ダブリンを舞台にしてこの作品は作られました。低予算ながらも最初は2館だったアメリカでの公開が好評のため、140館で上映が広まるなどじわじわくる、実力ある作品です。
ダブリンのストリートで唄うミュージシャンの男の前に花を売り歩いていたチェコ系の移民である女性が立ち止まります。男に興味を持ったのか話し掛けるが男は少しおざなりに相手をしています。雑談は続き、男が昼間は実家で掃除機の修理をやっていることを聞き、翌日女は花ではなく掃除機を引きずってストリートに現れます。
女はピアノを弾くことが好きでいつも引かせてもらっているという楽器屋さんで男は女のピアノに聞き惚れ、セッションしたり少しずつ二人の距離は縮まってゆきます。
この映画に出てくる男と女は、それぞれに恋愛関係の問題を現在抱えて苦しんでいます。そんな中で出会ってしまうのですが、引かれ合う二人には間に音楽がありました。それぞれの情熱は音楽に乗り、激しく流れます。男のかき鳴らすギターと心の底からの発声を女の情念を湛えたようなピアノの音色が流れに乗せてゆきます。まさに冷静と情熱の間。大人の二人の結末はいかに。見届けましょう。
【この映画にまつわる個人的なコラム】※読まなくても可。笑
音楽は好きです。通勤にも音楽観賞は欠かせません。最近はまっているのはクリープハイプ。「百円の恋」という映画のエンディング曲でした。ひたすらおんなじアルバムを行きと帰りと聴きまくるのでもうそろそろ他のアルバムも仕入れたいところです。
あ、あんまりこの映画に関係なかったですね(._.)
0コメント